・1978年創設
・東京都山岳連盟所属
・例会毎月第1水曜日

前穂~奥穂~西穂

2016/09/16(金)〜09/17(土)
報告者
瀬川
山域
北アルプス
ジャンル
岩稜縦走
天候
18日:曇り、時々晴れ、19日:曇り一時小雨
行程

9/15(木)
調布夜-(中央道)-沢渡泊
9/16(金)
沢渡-TAXI-上高地5:50--岳沢ヒュッテ8:20--紀美子平11:30- 前穂高12:15ピストン-紀美子平13:00--奥穂高岳15:00---穂高岳山荘16:00(泊)
9/17(土)
穂高岳山荘4:10-奥穂高岳5:00--天狗ノ頭8:50--西穂高岳11:20--西穂独標13:00-(1h00m)-西穂山荘13:50--上高地田代橋16:15 ~新平湯温泉泊
9/18(日)朝帰京

報告

メンバーのうち3人にとって奥穂から西穂へのルートは、一年越しのリベンジ。今年は新たな2人とともに、この難ルートに挑むことに。昨年の逆ルートに比べて全体的に下降が多くなるため、体力的なプレッシャーは少ないものの難易度的にはかえって上がるかも、前穂が楽しみだな、などなど様々な思いで臨んだ。

初日は体力を温存したままで奥穂にたどり着きたかった。だが、前穂から奥穂へ伸びる吊り尾根の終盤になって、長い登りがとても長く感じ、楽に登らせてくれる山ではないとあらためて思い知った。前穂は良かった。展望台のように稜線の東側に突き出した絶好のロケーション。槍から穂高の数々のピークが重なることなく眺められる。後立山、薬師、黒部五郎、水晶、乗鞍、御嶽などなど名山もぐるりと拝むことができた。

翌朝は3時に起床、長く待ったその日がやってきた。ヘッデンを灯し奥穂を登り返す。思ったより気温は高めで、天候の崩れをなんとなく予感させる空気。いよいよ馬の背に手をかけるころ、白々と夜が明けてきた。馬の背の出だしで見えない足場を探る。やはり下降は神経を使う。逆に登りになるロバの耳は易しく感じた。ジャンダルムは目前。ここまで全員が難なく最初の課題を突破したことを、リーダーは「よかった」と言って喜んでいた。おそらく、本山行の成功を確信したのだろう。

ジャンダルムは我々が本日の一番乗りだった。時間を使って最高の朝食をとる。昨年長い登りにアゴを出した天狗のコルまでのルートは、今回はあっという間に下降してしまう。ほぼ中間地点。西穂山荘からの登山者とも出会い、気分はもうほぼ成功を手中に収めたように。だが、もちろんそれは勘違いだった。

ここからは体力を削ぐ大小のピークが待つ。間天のコルへ向かっては逆相スラブを下る。天狗のコル以降の後半部分は、昨年よりも今年の方が神経を使ったように思う。西穂高に着くと、山頂は西穂山荘から往復する登山者で賑わっていた。そのときは奥穂からの縦走者は我々だけで、「すごいですね」とか言われて少々いい気になる(独標ではさらに、笑)。西穂高まで天気は崩れなかった。眺望も効いていた。もう凱旋気分。独標までまだ11個のピークが残っているのだから、それも勘違いだった。

小雨を含んだガスが、ピークを上から隠し始めていた。飛騨側から風が吹く。焼岳にかかっていたガスが見る間に前方を遮る。後ろも同様。視界が利かないとこうも違うかと思った。先々のピークが見えず呼吸が浅くなるためか疲労度が増す。誤った支尾根のピークに入り込んだりもする。独標では上下の雨具を付けた。幸いたいした雨にならなかったが、道が楽になっても緊張感を解くことはできなかった。西穂山荘からさらに上高地まで2時間半の下りが残っている。帝国ホテルの美味しいコーヒーとケーキを人参に、2時間で下る。こうして12時間の行程は無事にエンド。

思えば、天気には本当に恵まれた。その夜からの大雨で他の山行が軒並み中止になり、我々だけがごめんなさいと思いつつ、幸運をかみしめた。奥穂の穂高岳山荘が空いていたのも助かった。昨年の大混雑が嘘のように布団を完全に独り占め。手足を存分に伸ばして休むことができ、朝は体力・気力ともに充実していた。計画と幸運がマッチして、万事がうまく運んだ山行だった。皆さん、おつかれさまでした。

<おまけ・・・驚いた話>
初日、岳沢山荘へ向かう途中、小柄で仲の良さそうな老夫婦とすれ違った。結構な年配者だな、というのが第一印象。だが、我々に道を譲りながらご主人が開口一番、「ジャンダルムへ行ってきました!」と嬉しそうに叫ぶのだ。えっ、と思ってまじまじと二人を見た。何十年来使い込んでいるに違いない山用衣類にザック、上品な感じの奥さまの方はなんと風呂敷を体に結んでいる。しかも、二人が手に持っているのはお揃いのビニール傘である。僕らは唖然として、お元気でなによりですと笑って通り過ぎるほかなかった。後ろからご主人が話し足りなかったかのように大声でもう一言。「76歳と74歳です!」。74と72だったかも知れない。どちらでもいい。それからひとしきり、僕らの話題は彼らのとったジャンダルムへのルートについてだった。「奥穂から、じゃないよね?」「まさか、ビニール傘だよ」。至った結論は、岳沢山荘から天狗のコルを往復してジャンダルムを最短で攻めたのだろう、というものだ。それにしても、あの厳しいコブ尾根の頭へを越えて行ったのだろうか。なにより、ビニール傘を途中のどこにデポしたのかが気になる。今度会ったら聞いてみたい。

岳沢ヒュッテ
重太郎新道のほぼ中間点
紀美子平までもうひと登り
前穂の一等三角点はぐるりと眺めが良い
吊り尾根を奥穂へ。ロバの耳、ジャンも見える
ジャンダルムがはっきりと
吊り尾根の最後の登りはこたえた
翌日早朝、馬の背を下降する前に
ロバの耳、登る方がはるかに易しかった
ジャンダルムへ一番乗り
コブ尾根の頭から天狗のコルへ長い下降
振り返る。逆ルートで登った去年は長かった
天狗の頭。笠ヶ岳を背景に
間天のコルから間ノ岳へ
西穂。ここまでは眺望も利いた
独標はもうガスの中。眼鏡の右だけ雨に濡れる